2023.9.27
家
Nature Remo nanoだとHomeアプリからエアコンを操作できるみたいってことで買ったんだけど、Home Hubが必要なことがわかった。前はiPadをハブにできたらしいけど、それもできなくなってたから結局HomePod miniを買った。色々増えちゃう。
さっきちょうどNature Remoで障害が起きててエアコンの操作ができなくなってた。
その他
昨日、明治牛乳の宅配の勧誘が来た。普通に断ればよかったんだけど、宅配専用のR-1が気になっちゃって、好奇心から契約してみることにした。
こういうのって本当に明治の人なのかどこまでいっても確信できない。その場でお金を払ったりしないし、後で電話がかかってきたりしたけど、壮大な詐欺なのではないかという可能性はなくならない。詐欺だとしたら割に合わないという点で違うと思えるんだけど。
2023.9.25
家
SwitchBotロックの設置が完了した。ネオジム磁石を使うようにして、両面テープをドアに直接付けるのをやめた。指紋で開けられるのが一番楽で、Apple
Watchで開ける必要がなくなった。
2023.9.24
家
Qrio
Lockが落下してた。前にも落ちてたから強い両面テープ買ってつけてたのに、あんまり変わらずに落ちてた。本体側が剥がれてたのも気になるところ。ハンズフリー解錠がうまくいかないことが多かったりもして、なんか印象悪くなったからSwitchBotロックに変えることにした。
Slay the Spire
サイレントで死にまくってる。ストライクと防御が全部残ってる状態でルーニックピラミッド取ったら手札が詰まって厳しかった。ずっと厳しかったけどダブルボスでデカドヌだけは倒せて、次の目覚めし者の第2形態で終わった。思ったより行けた。剣の舞と精度上昇がメインだったのにルーニックピラミッド取ったから剣の舞を使うスペースがなかった。1ナイフで30ダメージ近く出るようになってゴリ押しできた感じ。
2023.9.23
買い物
Apple Watchを買った。睡眠時間の計測とか家電の操作とかできて便利かもしれない。Qrio
Lockのハンズフリー解除があんまり上手くいってなくていちいちiPhone取り出してたから、それが楽になったらいいなぁ。
Slay the Spire
適当にA20やってる。ディフェクトで心臓まで行って負けたけど、リセットして検証したら勝てた(勝てるのを確認してちゃんと負けた)。認知偏向と精進でスロット2つにしてループを3枚重ねたけど、攻撃が来るターンにはフロストを前にして、来ないときはライトニングを前にするっていうのをちゃんとやったら余裕だった。なんかまだ焦ってわけわかんない行動すること多いから改善していきたい。
1層エリートを最大数倒す縛りをやってみると意外といける。アイアンクラッドとディフェクトは1層が強いから進みやすい。サイレントは結構頑張る必要があって、無理やり1層クリアするまではできても2層で何もできずにやられる。
2023.9.20
Slay the Spire
ウォッチャーでもA20の心臓倒せた。ようやく全キャラ終わった。ウォッチャーは無限ループばっかりだったけど、最後は無限にならなかった。不動心4枚でブロックして、連打2枚で手裏剣とクナイを発動させまくる形になった。後半は余裕だったけど、矛盾戦で事故った。HPかなり減らされるかと思ったけど、憤怒からの複製ポーション使って刻一刻で80ダメージ出して盾倒せたからなんとかなった。ここで複製ポーション温存してHP減らしてたら心臓線で負けてたぽい。
身体
気付くと呼吸が浅くなってる。気をつけねば。
2023.9.17
その他
たまに「ピッピッピッ」って聞こえてて、不規則だから虫か鳥だと思ってたんだけど、カネタタキっていう虫らしい。
身体
今まで呼吸するときにお腹の前しか膨らんでなかったけど、脇腹と腰を意識して全体を膨らますようにしてみたら、眠気とだるさがかなり減った。霧が晴れた感じ。パルスオキシメーターも97%になった。
本当に今まで酸素が少なかったんだとしたら、相当長い期間パフォーマンスが落ちてたんじゃないか。あんまり食べてないのに体重減らないのも、脂肪と結合する酸素が少なかったせいだったりしないかな。
2023.9.16
身体
44度のお湯に浸かって水シャワー浴びるのを繰り返したらなんか良かった。
2023.9.15
ゲーム
シレン6!
身体
パルスオキシメーターを買ってみた。測ったら酸素飽和度が94%でちょっと低め。深呼吸したら97%まで上がったけど時間が経ったら戻った。呼吸が浅いぽい。そもそも赤血球数がギリギリだったりするから日常的に酸素が足りてない気がする。ねむいし。
息止めると80%台まで下がるから数値の正確さはともかく測れているらしい。
2023.9.14
その他
木造の建物、というか木の床ってくすぐったい感じがする。祖父母の家とか旅館とか寺とか。なんか落ちそうな気分になる。
五十音表を思い浮かべると左から縦書きのものが浮かぶけど、普通の五十音表は右から縦書きだった。ゲームとかで左からのものを見たのかな。
「呼び込み君」のよく聞く曲って曲名があったよなぁと思って調べたら「No.
4」だった。なんかもっとシンプルな違う曲名をどっかで見た記憶があるんだけど全然出てこない。
Slay the Spire
アイアンクラッドのA20で心臓また倒したんだけど、倒したあとに無限ループできたことに気づいた。
堕落と狂気2枚と発掘があって、ポンメルストライクの普通のと+が1枚ずつとアイアンウェーブ+があった。この3枚をコスト0にすれば、アイアンウェーブ+(+7ブロック、-2ブロック)→ポンメル+(-2ブロック、アイアンウェーブとポンメル引く)→ポンメル(-2ブロック、ポンメル+引く)→アイアンウェーブ+で1ブロックずつ増えるループができた。結局ループできなくても倒せたからいいんだけど、こういうのプレイ中にちゃんと気付けるようになりたい。
2023.9.11
家
仕事部屋のレイアウトを、壁を背にして座る校長室スタイルに変えた。
小さい冷蔵庫欲しくなるな。
ゲーム
ストーリーに興味がわかないって書いたけど、群像劇は好きだったりする。思いつくのは街と428と十三機兵防衛圏くらいしかないけど。
個々のキャラクターに惚れ込むようなことはないけど、細かいのが影響し合って進んでいくのが好きなのかも。漫画でも同じ世界の中での短編集みたいなのが好き。
2023.9.10
家
ゴキブリがいた。
1階だからか虫が多い。前にはカマドウマと小さいムカデを見た。蜘蛛はちょくちょく見かけるけど、益虫だという理由だけで嫌悪感がないから放置している。
一応ゴキブリ用の駆除剤を置いたけど、見えないところに大量にいるんだろうと思ってしまってかなりテンションが下がっている。
身体
深酒したのもあって、ゴキブリを見つけたことも重なってかなり体調が終わってる。体調というよりは精神か。健康であろうという働きかけをする気力がなくて、ダラダラし続けている。
こういう状態のときは他人のnoteとかを読み続けてる気がする。仕事をしたりゲームをしたりみたいな、能動的な思考をするほどのエネルギーがない感じ。人の文章を読んで連想したりするのは受動的で楽。
音楽
昔iTunesで買った曲が、iPhoneとかMacに勝手に残ってるからたまに流す。
自分は歌を聞いても歌詞をちゃんと聞いてないみたい。ほとんど覚えてないし、間違って覚えてたりする。音が好きで何回も聞いてる曲はあるけど、歌詞をちゃんと読んだことはあんまりない。たまに調べてみたときに、ちょっと恥ずかしいこと言ってることがわかったりすると好き度が下がる。インストとかクラシックとかゲーム音楽の方が好みだったりする。
映画とかゲームの考察なんかも好きじゃないんだけど、他人が作ったものの細かい意味みたいなものに興味がないんだと思う。アイマスにハマってた時期があるけど、ライブに行くのと音ゲーが一番楽しくて、ゲームのストーリーとかキャラクターの設定とかには正直あんまり興味がなかった。
その他
ゲームもシステムとかルールとか操作感とかバランスだったりに惹かれることが多くて、ストーリーとかキャラクターに対する興味はそれらほど強くない。
具体的なものが並んでいるときに、その違いに注目するのではなくて、より抽象化して考える癖があるから、例えば色んな作品のキャラクターが集まっていてもそれはランダムなものにしか見えなくなる、みたいなことを感じているのかも。
具体的なものだけがインタフェースになるし、抽象に直接触れることはできないんだけど。
そうえばさっき宅配を受け取ったときに、玄関の前に猫がいた。すぐ逃げちゃったけど。虫の件を相殺できるくらいには良いことだったから覚えておきたい。
2023.9.6
ゲーム
Patrick's Paraboxをクリアした。面白かった。
そのうちめちゃくちゃ難しくなって詰まると思ったけど、すんなり全部クリアできてしまった。Baba Is
Youと比べると難しくなかった。たぶんルール的に解法をそこまで複雑にできない上、「出されたヒントは全部使う」ゲーム(Baba
Is
Youも同様)だから、考えるときの分岐が少ないんだと思う。それでも仕組みが面白いから、簡単で飽きるようなことはなく、最後まで楽しかった。
2023.9.3
漫画
コミティアに行った。
四方井ぬいさんと赤井さしみさんと野田せいぞさんの本を買った。
2023.8.30
Slay the Spire
ディフェクトのA20でも心臓倒せた。
最初から最後まできつかったし、心臓戦も本当にギリギリだった。
序盤で反響化とコーヒードリッパーをピックしたら、反響化を使わないと勝てない戦闘ばっかりなのに、使うタイミングで受けたダメージを回復できないくて厳しかった。最終的に手に入った回復手段は骨付き肉だけ。
結構最初の方でルーニックコンデンサとデータディスクが手に入ったから結構余裕かと思ったけど、他に集中を増やす手段が最後の店に売ってたデフラグ(とホワイトノイズ)しかなかった。
Act 2のボス後はルーニックピラミッドをピック。これがなかったらクリアできてなかったと思う。
道中の攻撃は切断と電気力学でなんとかなったけど、ボス戦で使えるのが共生ウイルスが生成したダークしかなかった。Act
3は目覚めし者とデカドヌで、どっちも反響化でブロックしながらループ+でダークを育てて再帰とかデュアルキャストで倒した。心臓も同じようにダーク再帰。20*15の攻撃が来るターンまでかかってギリギリ倒せた。
ブロック自体はスタックとか非常ボタンとか遺伝的アルゴリズムとか単体で強いのが多くて、それをピラミッドと反響化で効率良く使えた。再帰を使うタイミングもピラミッドで合わせられたのが良かった。
今ままでで一番難しい勝ちだったはず。2時間30分もかかった。
2023.8.27
Slay the Spire
サイレントもA20の心臓倒せた。
25連敗くらいしたあとにネオーに古木の枝貰って余裕だった。
ちょっと強すぎてどうなのかと思う。
2023.8.21
家
ハンモックを買った。
でかすぎるからリビングに置いて寝るようにして、今まで寝室として使っていた部屋を仕事部屋にするようにした。ちょっと仕事に集中できるようになった気がする。
ハンモックで寝ると睡眠時間が短くなった気がするけど、起きてても眠くならない。
まだちょっと怪しい。
2023.8.13
Slay the Spire
アイアンクラッドだけ進めてA19で心臓倒せた。
最序盤で脳天割りが2枚手に入ったから、途中までほぼこれだけで進む。コスト3に対処するために、無謀なる突進での補助、やせ我慢とセカンドウィンドで1エナジーでの大きめブロック、ドローと状態異常対策で進化+と焦熱の契約と闇の抱擁をピック。全体攻撃がないから途中で炎の吐息を買う。Act
2のボス後にバリケードをピック。Act
3の途中からはやせ我慢でのブロックと負傷生成、焦熱の契約でのドロー、セカンドウィンドでのブロックとドローだけやって、攻撃は炎の吐息2枚だけでクリアできた。
心臓戦で事故って2ターン目で死ぬかと思ったけど間一髪なんとかなった。無痛も医療キットもなかったけど勝てるもんなんすね。
そのままA20挑戦したら3回目くらいで心臓倒せた。初のA20心臓撃破嬉しい。
デッキは似たような感じの、やせ我慢セカンドウィンドバリケードに、塹壕とボディスラムを追加した定番のブロックデッキだった。矛盾から百年パズル貰ったおかげで、心臓戦の1ターン目でバリケードとやせ我慢と塹壕を引けたから勝てたけど、これがなかったら無理っぽかった。あと最後に手札が負傷だらけになって危なかったからやっぱり医療キット欲しい。
2023.7.26
食べ物
前に自転車で大阪に行ったときに食べたタコ焼き屋がどこだったか忘れてたけど、Run Keeperのログから辿れた。
堺市美原区青南台のTako焼
とろとろで焼いた茶碗蒸しみたいで美味しかった記憶。
東京で食べられないかな。
2023.7.25
ねむい
ねむい。
2023.7.24
料理
トマトピューレ、赤ワイン、牛ひき肉、塩、砂糖、ニンニク、唐辛子、オリーブオイル、オレガノだけでミートソース作ってみたらおいしい。
トマトピューレはトマト缶よりトマト感が少ない気がするけど、クエン酸が入ってない(少ない)分酸味が少なくて丸っこい美味しさになる。
ミートソースは基本的に美味しいから改善の仕方がわからない。ソフリットを入れたりマッシュルームを入れたりチーズかけたりすると味が増えて美味しくはなりそうだけど際限がなくなりそう。
2023.6.19
家
600Lの冷蔵庫と新しい電子レンジを買った。料理はかどる。
ゲーム
ティアーズオブザキングダム面白かった。DLCが望まれる。
2023.5.27
音楽
栗コーダーカルテットのコンサート(ゲスト:知久寿焼)に行ってきた。曲ほとんど知らなかったけどすごくよかった。
2023.5.3
家
引っ越しした。
家が広くなったから色々整えた。ドアにQrio
Lockを付けてオートロック化したり、照明をHueにしてセンサーとAlexaで制御できるようにしたり、ルンバを買ったり、だいぶ快適。
近所に大きいスーパーがあるし、キッチンもかなり広くなったから、色々作っていきたい。
2023.4.12
哲学
永井均さんの「〈子ども〉のための哲学」を読んだ。
前半の話は自分がずっと考えていることと似ていたから面白かったけど、後半は(自分があんまり興味がないという意味で)そこまで面白くなかった。
30年くらい前の本だから今の永井さんの考えはわからないけど、自分がずっと考えていた問題と同じものだと思って読んでいたけど、最後の方で自分の問題とは少しだけ違うんじゃないかと思えた。
以下の文章は全く誰にも伝わらない気がする。
自分は他者と決定的に違うという(<ぼく>であるという)現象を自分自身も認識しているけれど、この疑問は自分が宇宙でただひとつの物体だったとしても生じ得るのではないかと思う(他者という概念が無い場合、生じ得るとしてもその引き金はないのだけど)。他者が存在しなくても生じ得るとしたら、それは「なぜ<ぼく>は<ぼく>なのか」というものではなく(その物体以外の何だというのか)、「この状況はなんなんだろう」というものに近いのかもしれない。
つまり、世界(マルチバースがあるならばそれを含む、このすべての状況)が存在して、それを認識できるという現象はなんなんだろう、というようなこと。その疑問の中には「なぜ<ぼく>は<ぼく>なのか」というものも含まれていると思う。
あと、読んでいる間ずっと、私からすると永井均は<ぼく>ではなく私だけが<ぼく>であると感じていたのでなんか奇妙な気分だった。
ところで、並行宇宙も過去も未来も包含する全てを表す言葉ってあるのかな?
2023.4.2
家
近々引っ越すために色々ものを捨てて、早めに荷造りしたらだいぶスッキリした。荷造りしてたら体重が5kgくらい減った。
2022.12.21
ゲーム
Switchのスーファミコントローラをレトロフリークで使いたくて、8BitDoのUSB Wireless Adapter 2を買った。
ペアリングはできたけど、キー入力が認識されなかったり左上が常に入力されてたりした。なんか入力方式があるらしくて、コントローラのSelectと左を長押しして切り替えられるらしい。切り替えてレトロフリークの再起動したりキー割り当て変えたりしたら上手くいった。諦めて別の物を買おうとしてたからちょっと嬉しい
あとスプラトゥーン3のサーモンランで、1ステージだけだけどカンストできて嬉しい。
2022.7.27
ダイエット
ペダルだけのエアロバイク買って寝ながら漕げるようしてみた。めんどいときでも足だけ動かせればいいから気楽。
2022.7.15
Slay the Spire
ディフェクトA5の序盤で死にまくったけどなんとかクリア。最後までコンデンサが出なかったから、逆に消尽でスロットを削って2個にしてた。ダークとフロストを生成して再帰とフロスト生成を繰り返すのがかなり強かった。序盤の不安定さが難しい。
2022.7.14
Slay the Spire
サイレントA5で地味に詰まってた。
敏捷性15くらいまで上げたのにブロックできなくて即死した回とかあったけど、結局何も決め手が無い回で運良くクリアできた。
敏捷性2しかないし、致死毒と剣の舞でちまちま削るかトゲで反射するかしかなかった。多段攻撃に金切り声を合わせられて、大きい攻撃は香炉と幽霊瓶で耐えられた。運良く生き延びつつ積み重なった毒と反射で削りきった感じ。最初から最後までキツかったけど勝ててしまって余計分からなくなった
2022.7.13
Slay the Spire
心臓戦初手で幻姿4枚とバリケードが来てエナジー4。アップグレードは神格化頼みで、デッキの底。
ずっと調子良かったのにこういう不運一発で終わるの多い気がする。
幻姿頼みのときは賭博師の醸造酒を優先的に持ってたほうが良さそう。
2022.7.12
Slay the Spire
エアロバイクを漕ぎながらSlay the Spireやってると、途中で死んだときに脚が止まる。
破裂ヘモキネ武装解除しかカード取ってないのにスネッコ取ったらボロボロだった。Act
1だと引き伸ばしてチマチマ攻撃力上げて倒すのでもいけるけど、Act
2からは短期で倒せる手段が必須ぽい。それか1、2ターンで安定させるか。
2022.7.9
Slay the Spire
サイレントの心臓戦がきつすぎる。フットワークとか残像とか多めに持ってないと何もできずに終わる。
あとディフェクトで凍った目買ってみたら大活躍だった。ドローカード使いつつ、確実にエナジーある状態で使いたいパワー引けるから、安定するまでが早い。電気力学がどこにあるか分かるだけでも助かる。普段より時間かかって疲れるのが悩ましいところ。
2022.7.8
Slay the Spire
ようやくアセンション再開してA1から順番に心臓倒していってる。ずっとA0やってたせいか敵が強くてビビる。
鳥居と自己形成粘土を持ってるときは、心臓の多段攻撃食らってブロック確保した方が良いのね。あと粘土のブロックでジャガーノート発動するの忘れがち。
2022.7.1
Slay the Spire
サイレントがよくわかってないからA0に戻してやってる。攻撃が足りない状態になりがち。ブラー3枚使いまくって、毒とトゲで削って心臓倒せたけどアセンション上がると厳しそう。
2022.6.29
ダイエット
エアロバイク漕ぎながらSlay the Spireやるのちょうどいい。
2022.6.25
Slay the Spire
サイレントでアクロバットと策士で無限ループできて強かった。ブロックがサバイバーと防御が1枚ずつあるだけだったけど、途中でクナイが手に入ったから無力化とスライスで敏捷性上げまくった。
サイレント結構勝てるようになってきたけど、アイアンクラッドで勝てなくなってきた。
2022.6.24
Slay the Spire
ちょいちょいやってる。
サイレントで初期レリック交換したらパンドラが出て面白かった。途中でグランドフィナーレ取ってみたけど、アクロバット多めと策士でループしてたらかなり使えて良かった。
2022.6.21
家
ファインバブル(?)が出るシャワーヘッドを買った。
2022.6.18
Slay the Spire
またやってる。
ウォッチャーでスタンス変えまくるのが強い。強いというか結構簡単に無限コンボに入れる。不動心と猪突猛進とかんしゃくと内なる平穏辺りが揃うとだいぶ余裕。
アイアンクラッドだけA11まできたけど、なんか疲れるからA0でだらだらやってる。
2022.6.4
GBエミュレータ
MBC2とMBC3とMBC5を実装した。
SafariだとWasmで音が出ない。
iPhoneでも動いたけど数秒で落ちてしまう。UIライブラリのバグぽい。
2022.6.2
GBエミュレータ
Wasm化した。ネイティブ版と音がちょっと違う気がする。
相変わらずMBC1しか対応してない。
2022.4.30
ゲーム
十三機兵防衛圏面白かった。
2022.4.25
GBエミュレータ
Envelopeレジスタ(NR12)の上位5ビットが0の場合は音を止めるらしい。ここはNR14のRestart関係なく、書き込まれた時点で切り替わらないといけないぽい。これでマリオランドの音が鳴り続けるのは直った。
あとRestart時にLengthが0のときは最大値に変更するとか。これをやってなかったから、マリオランド2でステージが始まるときの5音のうち4音目が出てなかった。
あとマリオランド1でキノコが出てくる時の音がおかしい。タイミングによって出る音が違うから、クロックの制御がダメなのかもぽい。
2022.4.24
GBエミュレータ
ゲームボーイカラーの実機を買った。
マリオランドでゲームオーバーになったあと、タイトル画面に戻るときに一瞬だけ画面の下半分が0で埋まる現象が起きたけど、実機でも起きる模様。
画面周りだと、マリオランド2のステージ開始時に1フレームだけスクロール位置がおかしくて画面が崩れる。あとドラクエモンスターズの戦闘開始時に、敵がフェードインする直前に1フレームだけ全部表示されてしまう。当然実機では起きない。割り込みがずれてるのかなんなのか、パレットとかスクロール位置の書き込み前に想定外の描画が発生してるぽい。
音周りでは、シレンの鈴の音が汚いのと、マリオランドの音(ブロックに頭をぶつけたときの音が若干伸びるのとゲームオーバー後に音が鳴り続ける)。カービィのBGMのドラムの音が大きすぎる気がしたけど、そこは実機でも同じだった。
だいぶ見当がつかなくなってきた。
2022.4.23
GBエミュレータ
サウンド周り一通り実装して、カービィとかゼルダは綺麗に再生できた。ノイズ周りがおかしいからか、シレンのオープニングとかがおかしい。あとマリオランドの音がおかしい。
2022.4.22
GBエミュレータ
音が出るようになった。
レジスタの説明を読むと、矩形波の周波数は64Hz〜131072Hzまで64Hz刻みで指定できて、選べるDuty比に12.5%(1/8)があるんだけど、その場合サンプリングレートは少なくとも131072
* 8で1MHzになっちゃう計算。なんか間違えてる気がするけど、そのまま実装してみたら想定通りに音が出た。
Macbookのスピーカーでも48kHzなのに、どういうことなんだろう。
2022.4.20
GBエミュレータ
入力部分ができて遊べるようになった。若干フレームレートが遅いような気もする。
2022.4.18
Slay the Spire
ディフェクトA4でルーニックコンデンサとインサーターとフローズンコアと消尽が揃って、Act
3のボスまで結構余裕で進めてたのに、矛盾戦で最初の3ターンで整わずにやられた。矛盾戦は毎回楽なときと何もできないときがあって苦手。必要なカードを早く引いてこれるようなものがないとダメっぽい。
その後何回かリベンジして、ようやく心臓倒せた。
反響化と幻姿とスプーンで無形を維持しつつ、アイスクリームで溜めたエナジーでダークをマルチキャストする戦い方。集中力を上げる手段がなくてしんどかったけど、自己修復で回復しながらなんとか心臓までいけた。途中で無形が切れて終わったかと思ったけど、反響化マルチキャストでダークとフロストを解放して300ダメージ与えつつ100ブロック得て挽回。再度エナジー貯めて、再度のマルチキャストで倒せた。マルチキャスト1回使うとエナジー枯渇して勝てないと思ったけど、わりと早く貯まった。決め手にかけると思って余計なカード買ったのは悪手だった。
2022.4.17
Slay the Spire
アイアンクラッドA6心臓またやって何回目かでようやくリベンジを果たせた。
ボーナスがいいの無くて、レリック交換したらアストロラーベでリミットブレイク+が出たから筋力上げる方向に寄せてった。最終的に瓶詰め旋風刃とか赤べことか突然変異性筋肥大とかバジュラとかうまいこと噛み合った。毎戦闘1ターン目で全滅させるか、筋力50くらいまで上げて倒すかって感じだった。ブロックカードは不動が3枚で、バトルトランスが2枚あったりバッグがあったりで手札事故みたいのはなかった。ベルベットチョーカー嫌いだったけど、こういうデッキならデメリット少ないのね。
2022.4.16
Slay the Spire
不調続きだったけど、アイアンクラッドのA6でAct
1エリート手前の店でブリムストーン買ってみたらめっちゃ強かった。その後ルーニックピラミッド、ヘビーブレード、幻姿、供物、スプーンなどなどが揃って余裕でクリアできた。けど途中で鍵取るの忘れて心臓行けなかった。同じシードでやり直して戦ってみたけどやっぱり余裕だった。ルーニックピラミッドでクリアしたの初めてな気がする。いつも手札にゴミが溜まって、エナジー足りなくてダメになっちゃう。
GBエミュレータ
画面がブレブレになるのが直って、夢を見る島の最初のシーンがきれいに動いた。
入力周り作ってないからタイトル画面までしかできない。
2022.4.15
Slay the Spire
またやってる。
A3〜A4くらいまできて、今までと違う戦略を試してみてる。毒使わないサイレント(剣の舞+精度上昇)とか、再構成ディフェクトとか、ブロックほぼなしで噛みつきで回復しながら戦うアイアンクラッドとか。とりあえず心臓倒せはする。
アイアンクラッドはラストで自己形成粘土が出て、多段攻撃からブロック生成できたからギリギリ勝てた感じ。燃焼2枚使って毎ターンHP2消費してたけど、流石にきつかった。途中でタングステンの棒が出てくれてだいぶ楽になったけど。
2022.4.13
GBエミュレータ
オブジェクトの描画まで実装して、カービィのタイトル画面が動くようになった。

なんかスクロールするとブレブレになる問題が起きててよくわからない。
2022.4.12
GBエミュレータ
実装中。
CPUの命令とタイミングのテストROMが通って、背景だけ表示できるようになった。仮出力としてターミナルに出してみたけど、思ったより綺麗で感動。

一通り実装してから動くようになるまでのデバッグがきつかった。
2022.4.7
GBエミュレータ
実装中。
CPU命令は全部実装したはず。
キー入力と割り込みを受け取るところも実装済み。実際に割り込みを実行するところはまだ。
メモリのマッピングは、対応する機能を実装しながら増やしていくしかなさげ。
動くようになるまで遠い。
2022.4.4
ゲーム
星のカービィ ディスカバリーを100%クリアした。かわいい。
GBエミュレータ
なんとなくRustでゲームボーイのエミュレータを作り始めた。
ヘッダの読み込みと(Nintendoロゴのデコードと)MBC1が実装できた。CPU作ってないからまだあてにならないんだけど。
2022.3.9
Slay the Spire
異様なだるさがある。だるくてもSlay the Spireやっちゃうんだけど、途中で休憩挟まないと集中できない感じだった。
色々理解できるまでA0を続けることにした。
筋力上げまくって死神で回復するデッキができたんだけど、Act
3突入時点で立ち上がりの不安定さを感じてたから、あんまり考えずに炎の障壁とか高めのブロックを追加してみた。結局途中でカリパスを拾ったから余裕になったんだけど、筋力上がるまで攻撃しない場合はアタックカードはなんでもいい気がした。けどレプトマンサーに立ち上がりの弱さを突かれて大ダメージを食らう。結果的に死神で全回復できたものの、いつも苦戦してる記憶。個別の対策というよりは、雑魚戦含めて早めに数を減らせるようなものが必要ぽい。
2022.3.6
Slay the Spire
面白い。
アセンション絡み以外の実績は取得したから、気が向いたらA1に進むつもり。やるたびに違う戦略を取らざるをえないのが楽しい。
今日のディフェクトはアイスクリームとダブルエナジー*2でエナジーが自由になって、幻姿とタングステンの棒でノーダメ化、祈りのルーレットと歌うボウルで減った最大HPが戻って、瓶詰めした神格化で全部アップグレード。自由なエナジーでクリエイティブAIからのパワーを使いまくって、サンダーストライクで攻撃っていうなんかすごいシナジーな感じだった。幻姿が間に合わなかったり、クリエイティブAIが遅かったりで、強い割に不安定。運が悪かったらクリアできなかった(あとアセンション上がったら無理っぽい)。
楽しい。
2022.3.4
Slay the Spire
Slay the Spireを再開した。わかってくるとどんどん面白くなる。とりあえずA0を安定してクリアできるまで修行。
2022.2.1
ゲーム
ブレスオブザワイルドは剣の試練を何回かクリアしてとりあえず終わり
JUDGE EYESを始めたけど面白い
できごと
気付いたら旅ブログの写真が消えてた。謎。
2022.1.25
ゲーム
またブレスオブザワイルドをやってた。
マスターモードのセーブが、剣の試練をクリアした以外ストーリーが進んでない状態だったから、ちょうど良く快適に遊べた。早めにバイクゲットと祠とチャレンジコンプまで終わった。コログ集めはやらないけど剣の試練だけやってたい感じ。
続編楽しみ。
2022.1.14
ダイエット
膝が痛いからフィットボクシングを一旦やめて、扁平足を治すためにスネとふくらはぎを鍛えることにする。
英語
Duolingoで英語とスペイン語と日本語をやってみてる。スペイン語と日本語は英語話者向けだから、結局英語が分からないと進めない感じ。面白い。
2022.1.11
ダイエット
若干膝が痛む。
自転車乗ってたときもそうだったけど、膝を曲げるとつま先の方向よりも内側に曲がっちゃう。それを無理やりまっすぐ曲げてペダルを漕いでたせいで、膝の外側が痛くなったりしてた。ずっと膝の角度の問題だと思ってたけど、扁平足なのが原因っぽい。Fit
Boxing中も足の裏がべったり付いてて、膝が歪んだ状態で体重が乗るから痛くなる。これをどうにかできればだいぶ楽になりそう
2022.1.6
ダイエット
体重は一時的に58kgまで下がったものの、実家から帰ってきたら61kgまで戻った。胃腸に食べ物が溜まってる感じがするから、食べ物を戻せば59kgくらいまでは戻りそう。摂取カロリー1200kcal以下+スピンバイク+Fit
Boxing 2は続きはしたものの不眠気味になったのでやめる。太ももが筋肉痛なので、慣れるまで一旦Fit Boxing
2だけにする。あすけんで記録してたけど大体分かって面倒くさくなったからやめる。
2021.12.27
ダイエット
飽きそうだったからもう少し強くしてみることにした。
1日の摂取カロリーを1200kcal以下にして、毎日1時間以上のスピンバイクは変わらず、追加でFit Boxing
2をやる。まだ3日目で、Fit Boxing 2は13分と38分しかやってないけど、今日から58分やる予定。
カゼインプロテインを飲んで、タンパク質を最低60g摂るようにして、残りのカロリーは糖質メインで適当に。いまのところ体調に問題はない。
体重は食事量の低下の影響で水分が抜けたのか、700gほど落ちた程度。
ひとまず年末年始に実家に行くまで続ける予定。実家は飯が多い。
2021.12.24
ダイエット
体重がとりあえず減っている。
毎日1時間スピンバイクを漕いで、62kgから一ヶ月(11/18-12/17)で60kg。水分量の変化もあるけど一旦無視して、筋肉の減少を加味してだいたい1日で400kcal程マイナスになってる計算。1日平均1700kcal食べてるから、1日の消費カロリーは2100kcalくらい(基礎代謝、生活、運動含む)。体重5kg減れば代謝も全体で100kcal程落ちる想定。
食べ物は脂質少なめにしつつ、カロリーが多くなければあんまり気にしない。ビッグマックは525kcal。ダブルワッパーチーズは厳しい。
鉄分と亜鉛を摂らないと貧血気味になることがわかったので気をつけている。たまに低血糖みたいになるけど、糖質多めに採ると数日間良くなる。たぶんグリコーゲンが枯渇してるんだろうけど、そもそもアンダーカロリーの状態でグリコーゲンって貯まるものなんだろうか。
2021.12.21
酒
獺祭焼酎の炭酸割りがめっちゃうまい。
2021.11.27
ダイエット
前に買ったスピンバイクのサドルが壊れたのでFITBOXを買った。めっちゃ静か。
人間ドックで脂肪肝診断されたのでダイエット中。
2021.10.23
買い物
16インチ M1 Max Macbook Proを買った。
酒
獺祭焼酎おいしい。
身体
体調を崩すとそれまでハマってたことから少し遠ざかる。
2021.10.16
買い物
iPhone 13 Proを買った。
2021.10.14
絵
端末によって色が変わるのがきつい。Macbook ProのモニタがiPhoneと比べて暗いのも気になる。とりあえずTrue
Toneは切ることにした。
2021.10.10
絵
本は中断して絵を描く。
他のことでもそうだけど、具体的な目的が無いと勉強ができない性格だというのをそろそろ受け入れるべきだと思う。とりあえず描いて、自分で課題を作ってそれをどうにかするやり方のほうが捗る気がする。
2021.10.9
絵
美術解剖学の本を読んでる。読み終わるまで描かなくなりそう。
できごと
財布をなくしたけど近くの警察署に届いてて、すぐに戻ってきたけどクレジットカードとキャッシュカードを止めてしまってめんどうなことになった。クレジットカードの復活が思ったより早そうで、なんとかなりそうではある。
身体
平熱が36.6℃〜37℃くらいになったっぽい。
2021.9.25
絵
顔練習さんをずっと描いてた。
2021.9.24
絵
絵のおかしいところを直すのは思ったより大変じゃないかもしれないと思った。でもどう直せば良くなるのかわからないとしんどい。あと画面に対する自分の視線の角度によって、見え方が変わっちゃってることに気づいた。左右で同じものを描いたつもりでも合ってないことが多い。右のものを小さく描きがち。もちろん角度も合ってない。
2021.9.23
絵
絵を描いてるあいだ、自分の絵のおかしいところに気付けない。描いてから見直すとなんとなく分かってくるけど、直すにはもはや手遅れ(めんどくさい)。1つを完璧に仕上げるのは最終的に必要なことだとは思うけど、今のレベルじゃ不可能。根本的に何かがおかしいから、細かいところを直してもしょうがない。いつかリメイクするまで放置しておこうと思う。テクニックどうこうというレベルにすら達してないから、とりあえず今は情報を集めて色々描いて、ある程度まで上達したいところ。
2021.9.14
絵
iPad Proを買ってお絵かきを再開することにした。
2021.8.13
ゲーム
Roguebook面白い。
身体
毎日散歩するようにしたら、汗かくようになって夏バテ感がなくなった。
2021.7.17
シレン
シレン5+は玄人の足跡をクリアして一旦やめた。
Slay the Spire
Slay the Spireが面白くてちょいちょいやってたけどクリアが安定しない。
ゲーム
Roguebookも買ってみたけど面白い。なんか運良く一回目でクリアできたけど、もう一回やったら最初のボスで死んだ。
家
アーロンチェアを買った。
2021.5.29
シレン
シレン5+の原始に続く穴の壺縛りをクリア。
火の刃(かまいたち、戦神、睡眠、金縛り、無気力、水棲、浮遊、植物、ドレイン、爆発、サビよけ)
昼の盾(爆発無効、催眠、魔法、ついばみ、盗み、炎、避け、サビよけ)
という縛りとは思えない装備に、気配察血もあって、終盤はだいぶ余裕だった。シレン5は深層で戦ってるとジリ貧になるバランスだけど、それでも装備が強いと目に見えて消耗が減らせる。気配とかまいたちで攻撃を受ける頻度が下がって、炎を飛ばせる状態を保ちやすかった。
2021.5.11
シレン
シレン5+の原始99Fとおにぎり穴99Fと、シレンDS2の奈落99Fをクリア。DS2は無限強化使っちゃったけど縛るとまだ厳しい。
あとSFCシレンのフェイの最終問題をまた何回かやったけど、透視と強化と分裂とブフーを使わないでクリアできた。めんどくさい稼ぎもしないでいけたからだいぶ満足。
2021.4.26
トルネコ
ローグライク色々やっていこうと思って、とりあえずGBAトルネコ2のもっと不思議(商人と魔法使い)をクリア。
シレン
GB月影村出口もクリア。トルネコ1とSFCシレンで案外鍛えられてたっぽい。
ダイエット
ダンベルは40kg * 2まで重くできる(持てない)けど、軽めでやるようにしてる。あとスピンバイク買った。
2021.3.14
食べ物
つけ麺とそうめんと具無しナポリタンばっかり食べてる。
2021.2.25
ゲーム
Baba Is Youがめちゃくちゃ面白かった。
2020.12.22
ダイエット
10kg * 2のダンベルを買った。
2020.11.23
できごと
自転車を友達に売った。次は折りたたみかミニベロを買おう。
2020.10.15
身体
ストレートネックとかいうやつっぽい。
2020.10.14
身体
首が痛すぎて整骨院に行った。ちょっとはマシになった。
2020.10.13
ゲーム
Oculus Quest 2が届いた。
1との違いがあんまりわからない。Superhotやったらだいぶいい運動になった。
2020.10.2
ゲーム
マリオ35面白い。
トルネコ
またもっと不思議クリアした。
とうぞくの指輪を初めて使ったけど、思った以上に強かった。嫌な敵と戦わなくて済むのと、囲まれる頻度が減るのとで、アイテムの消費をかなり抑えられる。呪われてたから持ってた人形よけを使えなかったけど、それでもだいぶ強かった。
今回、武器がはぐれメタルの剣+5で力が13あったけど、アークデーモンとはまともに戦えなかった。レベルが低かったんだろうか。
2020.9.30
トルネコ
悔しかったからもう一回もっと不思議。無事クリア。
途中で分裂はぐれ狩りが2回決まって17Fでレベル34。ただ、力が9で武器がドラゴンキラー+2止まりだったから思ったよりダメージが低かった。盾は鋼鉄の盾+6で十分な強さ。20F以降にパンが出なくて30Fまで草で食いつなぐことになった。高いHPに任せて皮の盾で進んだり、道間違えたら時の砂を読んで挽回したりして、なんとか帰り道までいけた。途中で皮の盾拾わなかったら間に合ってなかった。帰り道にまたはぐれメタルがいたから、持ってた分裂を使って記念にレベル37まで上げた。やっぱり力と武器がないとダメージ出ないみたい。HPが高いのは良いけど、分裂はベビーサタンに使ったほうが良いと思った。
2020.9.30
トルネコ
もっと不思議帰りの29Fで死亡。
装備はドラゴンキラー+2とみかがみの盾+4で悪くはなかったんだけど、杖がなさすぎてジリ貧。
行きの28Fで4分割モンスターハウス。仕方ないからルーラ草を飲んだものの、結局通路に逃げ込んで、挟まれてかなしばりの巻物で閉じこもる。
で、そこにはぐれメタルが出現。なぜか持ってた分裂の杖で増やしまくり、片方から来る敵をどうにかしのいで、その場ではぐれを待つ。アイテムが無くなった段階でなんとか全部狩ってレベル30に。敵とガチれる強さになったので、モンスターハウスのアイテムを回収して進む。
奇妙な箱まではなんなく到着。
その後、帰りの29Fで大部屋モンスターハウス。
おおめだまがいて動けずに、かなしばりの巻物はドラゴンのせいで役に立たず。時の砂があったから1度やり直したけど無意味。最後はあっけなくドラゴンに焼かれて終了。
死んだ瞬間に気づいたけど、めつぶし草を持ってたから飲んでしまえば混乱させられずに階段まで行けたんじゃなかろうか。起死回生できたと思ったあとのこれで、こんな激しい回もそうそう無いだろうし、かなり後悔。
2020.9.29
シレン
SFC版シレンのフェイの最終問題に潜った。
何回か低層で変なミスをして死んだあと、どうにか慣れて進めるようになった。
36F到達時点で合成の壺が1つしか出ず、盾は風魔+7(やまびこ、地雷ナバリ)、武器はマンジカブラとドラゴンキラーとかまいたちがバラであるだけ。今までもっと強い盾でしか来たことなかったから不安だったけど、思ったよりダメージが少なかった(60近くくらうけど)。
途中で天使の種を2つ飲めてレベルが高かったのと、透視と回復を持ってたのとでまだどうにかなった。
強化の壺が売ってたから杖と盾を入れて、壺増大で増やしつつ合成を待つ。結局65Fまで合成がでなかったけど、そこで盾にドラゴンシールドが入ってアークドラゴンの炎もひとまず余裕。強化した一時しのぎとブフーで進むだけになってだいぶ安定した。
80Fでようやく白紙が出たから鬱陶しいアークをジェノサイド。あとは杖で進むだけでクリア。
最終的に武器は素のマンジカブラ+2だったけど、最後は武器いらなかった。安定する前だとかなしばりの杖とかまいたちでモンスターハウスに対処できたのは良かった。35Fまでにドラゴンキラーでドラゴンと普通に戦えたのも良かった。思ったより楽だったけど、透視と強化がないと無理だった。
2020.9.29
トルネコ
今日ももっと不思議をクリア。中毒性ある。
途中まで皮の盾しかなくてゴーレムに苦戦してたけど、終盤でデレて最終的にドラゴンキラー+3と、はぐれメタルの盾+6と、人形よけの指輪。人形よけは序盤に出ると泥人形フロアで稼げるのがありがたい。
はぐれメタルを2匹狩れてレベルもそれなりにあがりつつも、杖がなくて不安と思いきや、25Fでザキの杖を拾い、持ってた祈りとその後拾った祈りで15ほどまで増やせた。
その後28Fで大部屋モンスターハウスに遭遇。常時混乱状態でだいぶ消耗しつつも、ザキの杖のおかげで突破。
ドラゴンキラーと力16のおかげで、ドラゴンを2発で倒せるようになった。ザキの杖は主にシルバーデビルに使ったけど13も余ってしまった。
途中まで厳しかったけど、終盤は今までで一番楽だった。
2020.9.28
トルネコ
今日ももっと不思議に潜ってクリア。
最終的な装備ははぐれメタルの剣+5と、ドラゴンシールド+4と、人形よけの指輪。
ちからも15まで上がって中盤はだいぶ余裕。しかし杖があんまりなくて、ラストはレミーラと時の砂でギリギリしのげた。レミーラを使ってから時の砂を使うと、レミーラが戻ってくるから次のフロアでも使えるのは良いテクだと思った。
序盤3Fで大部屋モンスターハウスが出て終わったかと思ったけど、ちょうどレベルが上がって増えたHPで助かったり、ギリギリの神回避があったりして生き延びた。
中盤では見えてる落とし穴を踏むという愚行。さほど影響はなかったけど、大量のパンを置き去りにしたのがもったいない。
終盤は装備が強くてシルバーデビルとガチれたのは楽だった。でもアークデーモンとドラゴンは無理。結局ザキと变化に頼るしかなかった。
2020.9.27
トルネコ
久しぶりに初代トルネコのもっと不思議に潜ってなんとかクリアした。
装備に恵まれなくて、最終的に銅の剣+2と皮の盾+7。途中でスカラの巻物が持ちきれなくなったから、皮の盾で行くことに決めた。
指輪は序盤に呪われた毒消しの指輪を装備してしまって、結局最後までそれだった。30Fでとうぞくの指輪を識別できたけど、毒消しをパンにして外すということを忘れていて結局使わず。しかし毒消しのおかげでくさったパンが食べられるのと、皮の盾があるのとで序盤に稼ぎができたのは良かった。10Fではぐれメタルに分裂の杖を振ってレベル22まで上げられたのも幸運だった。
ただその後13Fで調子に乗ってパルプンテの巻物を読んだら18Fまで飛んで若干やる気が削がれる。24Fで大部屋モンスターハウスに当たるものの、なぜかおおめだまがいなくて矢とボミオスの杖で意外とあっさり片付く。25Fを前に補充ができたのは大きい
終盤はザキと変化とボミオスを駆使して逃げに徹する。装備が弱くてまともに戦う選択肢がないというのは、出し惜しみして死ぬよりマシなのかもしれない。杖を温存しておけば装備が弱くても大丈夫なんだなぁという印象。
2020.9.26
栽培
育ててたニンニクがふにゃふにゃになって枯れてしまった
2020.9.16
トルネコ
GBA版トルネコ3をやり直してる(4回目)。レトロフリークでフィルターかけるとちょうどいい。スタートボタンをYボタンに割り当てると、アイテムのソートと向き変更がちょうどいい。
2020.9.11
その他
以前熱中していたことを再開すると、前よりもうまくなってることが結構ある。新しいことを始めると脅迫的なほど執着する癖があるけど、一旦時間を置くと冷静に考えられるようになるのかもしれない。あるいは知識が増えたあとでスタート地点に立ち返るのが重要なのかもしれない。
2020.9.10
栽培
ニンニクを鉢に植え替えたけど、気付いたら葉が1本倒れていた。慌てて水をあげてしまったけど葉の先が萎れていないので別の原因かもしれない。長さに対して根本の強度が足りていない気がする。
2020.9.9
栽培
ニンニクを育ててた紙袋の外側にカビっぽいのが付いてた。Amazonから鉢が届くまで炭酸水栽培で凌ぐことにする。
2020.9.6
栽培
ニンニクを土から取り出して、1日炭酸水に漬けて戻したら、芽がすごい伸びてる。
2020.9.5
身体
鉄分多めに摂るようにしたら体調だいぶ良くなった。
2020.9.2
その他
お酒を飲んだ後に、濃いインスタントコーヒーに砂糖を多めに入れたのを飲んで仕事をする。
2020.9.1
栽培
紙袋に土を入れてニンニクを育て始めた。
2020.8.31
その他
涼しくなったら若洲公園辺りにキャンプ行きたい。魚釣って焼きたい。
2020.8.25
ゲーム
ゴーストトリックを再プレイ。面白かった。
2020.8.23
身体
最近食べたいものがわからないことが多い。
2020.8.19
ゲーム
「街」5日目。
前に初めてプレイしたとき、市川文靖のラストの直前に選択肢があったんだけど、選び直そうとしたら無くなってた記憶がある(「振り下ろす」選択肢ではなく)。今回ははじめから無かったけど、ただの思い違いだったんだろうか。
2020.8.17
ゲーム
「街」3日目に入って牛馬だけ完になった。最後2人だけで進められるようになってて良かった。
2020.8.16
食べ物
カロリーを気にしないでマクドナルドで色々買ってきたけど、倍ダブチとナゲット5個とポテト少しで限界がきた。私の身体は空腹の妄想のようにはできていない。
2020.8.15
ゲーム
もう一度「街」をプレイ中。おもしろい。PS
Vitaを売ったと勘違いして中古のPSPを買ったけど、まだ持ってたから要らなかった。
2020.7.30
食べ物
すしうま。
2020.7.29
ゲーム
Ghost of Tsushimaおもしろい。
2020.6.25
できごと
Twitterを再開して英語でツイートを始めてから、こっちを書くのを忘れていた。
3月からずっとテレワークが続いているから、この際ずっとリモートにしてしまうつもり。リモートのためにAirPods
ProとHHKB Professional HYBRID Type-SとMagic Trackpadを買ったけど、どれもあんまり定着してない。
ゲーム
結構時間があったからブレスオブザワイルドをやり直したら、マスターモードで剣の試練をクリアできて満足。
あとホロウナイトも難しかったけど面白かった。
他にもいくつかゲームをやったけどそこまでハマらなかった。
ダイエット
体重がどんどん増えているからなわとびを買ったけど、それもあんまり続いてない。食べる量は増えている
食べ物
レニエリ家のコッパを通販で買ったら、おいしくて量もあって嬉しい。
英語
英語学習には前ほど時間をとってないけど、少しスムーズに読めるようになった。Twitterで英語を書くために調べてるのが効果あるのかも。リスニングはあんまり変わってない。語彙を増やしたいからMerriam
WebsterのAPIを使って何か作ろうか考え中。
2020.3.18
英語
英会話教室をやめてきた。1回しか行ってないしお金返ってこないけど仕方ない。サンクコストを気にしてはいけない。
2020.3.13
できごと
YouTubeの余計な履歴を消したらレコメンドがまともになった
2020.3.11
英語
NetflixでThe Lego Movieを英語字幕で見た。70%くらいはわかった気がする。
2020.3.10
英語
英語を読んだり聞いたりしてもカタカナが浮かんでくる。音と文字が頭の中でちゃんと繋がってないのかもしれない。
2020.3.9
できごと
確定申告した。
e-Taxはパスワード色々あるくせにすぐロックしようとするし、解除するのに役所に行かないといけないのが微妙。使ってるあいだ不安になる。
2020.3.8
英語
ディクテーションをずっとやってたら、急に英語がスムーズに聞こえるようになった。完全に聴き取れるわけじゃないけど、今まであった引っかかりがなくなった。シラブルの位置に慣れたような感じ。
2020.3.4
英語
インプット仮説というのがあるらしい。正しいかどうかは知らないけど、少し心当たりがある。
2020.3.3
英語
English Listening Master PROというアプリでディクテーションをしてたら、前より聞き取れるようになった。答えを見たあとにハッキリと聴き取れるまでリピートするのが良い気がする。
2020.3.2
食べ物
ふるさと納税でウニが届いた。うまい。
2020.3.1
できごと
夜になると家の回線が遅くなる。
2020.2.26
英語
Grammarlyというサイトで英語の日記を書くことにした。
10センテンスの中に7個のミスがあった。なかなか便利で面白い。
2020.2.25
できごと
デジャヴが多い。
2020.2.24
身体
夢を覚えてることが多くなった。
2020.2.23
身体
枕に肩を乗せるようにして寝たら首が痛くなくなった。
2020.2.20
身体
首が痛い。
2020.2.17
英語
内向的か外向的かによって、合ってる学習方法が違うらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=508wFMG9ZP4
2020.2.13
英語
簡単な英語の文章とか動画を、前よりも理解できるようになった。教室は行ってないし教材もやってないけど、毎日5時間くらい何かを読んだり聴いたりしてる。
2020.2.7
英語
「じゅるり」の語源はdroolなのではないか。
2020.2.6
英語
英会話教室に行った。
会話しているときに話の内容自体をあんまり考えられない。頭の中で翻訳しちゃってるせいで、聴き取ろうとするだけで脳がいっぱいになる。
2020.2.2
漫画
白井慶太さんの「ハナクボ」を読み直した。面白い。
2020.2.1
漫画
つばなさんの「第七女子会彷徨」を読んだ。こういう漫画好き。
2020.1.31
コント
エレ片のコントライブ「Love Love コントの人」を観に行った。面白かった。一番前の席だったから首が痛い。
2020.1.29
身体
あんまりカフェインを摂らないほうが眠りが深くなるのかもしれない。白いモンスター美味しいけど飲まないようにしてみる。仕事中のコーヒーも止めてみる。
2020.1.28
できごと
照明のせいか、傘の色が変わったような気がした。
2020.1.27
英語
英会話教室の説明を聞きに行った。途中で英語で会話する時間があったけど、速すぎて難しい。言葉が出てこない。
2020.1.26
身体
やけにおなかがすく。
2020.1.23
できごと
YouTube Premiumに登録した。快適。iPhoneアプリからとWebからで料金が違う。
2020.1.20
身体
寝てる間に目が乾く。
2020.1.13
食べ物
ピザハットのパンピザは次の日にレンジで温めても硬くならなくて美味しい。
2020.1.12
買い物
16インチのMacbook Proを買った。画面が広いのが快適。キーボードも打ちやすい気がする。
2020.1.10
食べ物
腰塚のコンビーフがうまい。少し温めて脂を溶かしてそのまま食べるのが好き。どんどん食べてしまう。
2020.1.9
できごと
普段のことを少し書いていくことにする。